背骨labo
ご予約電話番号
お問い合わせ
肩こり・腰痛を骨から改善

公式ブログ

よしだのぼっち日記 2

2020年4月22日

こんにちは(*^^*)皆さんの生活リズム崩壊していませんか。

わたしは昼夜逆転の生活だったので昨日から一日のスケジュールを作ってみました。(小学生か!)

コロナに勝つにはSTAY HOME!!!ですよね。

でもやっぱり免疫力が落ちてると、、危険です、、(>_<) ストレスや睡眠不足は免疫の増加や働きを悪くして免疫力を低下させてしまいます😢 私たちの免疫基地のヒーローたち「ナチュラルキラー細胞」、「マクロファージ」そして重装備のエリート部隊「T細胞」たちが活躍してウイルスたちをバスターしてくれるんですよね。 だから皆さん整体カイロが受けれない今は各自が免疫力を上げるしかありません!! ビタミンⅮを摂って日光浴!! 亜鉛で免疫そのものの力を強くし ビタミンCとEで抗酸化作用を発揮させ 味噌汁、納豆で腸を整え アカモク、もずくでウイルスを封じ込め こまめにお水を飲んで体液を循環させ よく寝てよく笑う!! 以上(*^^*) 吉田でした。

お風呂のおはなし

2020年4月20日

今日は寒かったですね。
引きこもっていても寒かった・・・


こんばんは。
渋谷院の根本です。

皆さん、お風呂入っていますか?
シャワーだけでなくて湯船に浸かって温まるということですね。

お風呂に入ると入らないで免疫機能が変わるらしいですよ。
免疫は体温と大きく関わるので体を温めるのはとても有効ですが、
さらにヒートショックプロテインという理論があるそうです。
ちょっと入浴方法にお作法が必要になるみたいですが、身体もポカポカになるしあってみるのもいいかもですね。

1.バスタオルと着替えは、すぐ手の届くところに置く
2.浴槽のふたを開けたり、床や壁にシャワーをかけ浴室内を温める
3.手、足、体(心臓に遠いところから)に、かけ湯をする
4.浴槽には、足から手、体の順にゆっくりと浸かる
5.湯に浸かりながら舌下で体温を計る。38℃まで上がるのが理想。
  ※お湯の温度目安/42℃→入浴10分、41℃→15分、40℃→20分
  ※血行促進作用のある入浴剤を使用の場合は、40℃→15分
6.入浴後は「10分~15分」保温する

だそうです。
あ~
温泉行きたい!!!

根本たかゆき

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
背骨laboのSNS、始めました。
最新情報も発信しますので、皆さまフォローお願いします。

Twitter
@labo84453220

Instagram
sebone_labo

よしだのぼっち日記

こんにちは背骨ラボ渋谷院の吉田です。

今日から頻繫にBlog(なるべく)、、をアップしていきますので宜しくお願いします。(大したことは書けませんが…)
皆さん自粛生活疲れてませんか。私は見事に夜行性になりました、で自律神経出張中です(>_<)草草 これじゃダメだ!なので今日から生活リズムを戻す事を宣言します!! 皆さんも気を付けてくださいね。 さて今日は家にこもってて誰とも一日話してないなんて人向けに早口言葉をお教えします。 大きい声でハッキリと3回言えたら合格です。💯点 是非是非試してみてください。 1)取り外し付き乳首!取り外し付き乳首!取り外し付き乳首! 2)アンドロメダ座だぞ!アンドロメダ座だぞ!アンドロメダ座だぞ! どうです上手く言えましたか?顔の筋肉も動かさないと表情筋がこわばってしまいシワの原因になりますよ。 それではまた。お身体お大事になさってください。

足のクッション性

2020年4月17日

今日は足のクッションのお話。
足裏のアーチといえば土踏まずの縦アーチですが、
この縦アーチだけではなく横アーチも必要なんです。
この縦横のアーチによって足裏のクッション性が生まれるんです。
逆に言うと、アーチがなくなるとクッション性がなくなるということですね。
乱暴なたとえをすると、
クッションのついてない安物でぺったらこなスニーカーと
しっかりとクッションのついた高級スニーカー
位のクッション性の違いがあります。

この足裏アーチによるクッション性、膝や腰の負担にも大きく関わります。
立っている状態で足裏のクッション性がないと、全体重が分散されずにダイレクトに地面にかかるので、
地面からの反力がダイレクトに帰ってくることになります。
そうなると足首、膝、股関節、骨盤、腰といった具合に負担が積み重なっていきます。

また、足裏アーチがなくなると足裏の筋肉が張り、ふくらはぎの筋肉まで引っ張られてしまいます。
これ、血流の不全やリンパのよどみにもつながるんですね。
むくみますね。冷えますね。

歩く機会が少ない今日この頃、あおたけ踏みとかでアーチづくり、頑張らないとです。
根本たかゆき

運動不足解消

こんにちは
今日も自宅でできる運動を紹介していこうと思います。
今日は昨日に引き続き腹筋のトレーニングを書いていきます。

今日はツイストクランチです。

 脇腹にあたる外腹斜筋・内腹斜筋を鍛えます。クランチ同様、起き上がることよりも反動を使わずに行うよう意識しましょう。

仰向けに寝て両膝を立て、反動をつけずに体を斜めに捻りながら起き上がる。右肘と左膝をくっつけるように意識するとよい。

今まで紹介したクランチ、レッグレイズ、ツイストクランチと満遍なくトレーニングできます。

Twitter
@labo84453220

Instagram
sebone_labo

石川

睡眠って大切

2020年4月16日

今日は日中暖かかったですね。
久々に歩いて、汗かいちゃいました。


こんばんは。
渋谷院の根本です。

皆さんは熱が出たり、疲れがたまったり、身体の調子が悪い時、どうしますか?
私はとりあえず寝ます。
大概の人は寝ると思います。度合いにもよると思いますが・・・

これって、おそらく本能で睡眠が必要だと感じてるんだと思います。
身体は、起きて活動しているときはエネルギーを活動に回していますし、細胞たちも体を動かすことで手一杯です。
そうすると、回復に回すエネルギーが足りないし、細胞たちも休めてないんです。
これでは、回復できませんよね?
だから、寝るんです。
そして、エネルギーを回復に回して、細胞たちも回復するために活動できるんです。

しかし、ただ寝ればいいというわけではありません。
ソファーで「ぐで~」っと寝ても体疲れませんか?
だから、質の良い睡眠をとりたいんです。
いい時間帯で!
いい環境で!
いい寝姿勢で!
しっかりと!

お肌のゴールデンタイムといわれる22時~2時の熟眠は実は身体のゴールデンタイム!
身体が回復するのに適した時間だからお肌にもいいんです。
そして、身体が沈みすぎて寝姿勢が崩れないように固めのお布団で首をしっかり支えて。
あおむけベースで寝がえりはたっぷりとりたいです。
そして、理想は8時間!

むつかしい部分は当然あるかと思います。
でも、できる限りでやってみてください。
これができるだけでも、身体は楽になりますよ。
根本たかゆき

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
背骨laboのSNS、始めました。
最新情報も発信しますので、皆さまフォローお願いします。

Twitter
@labo84453220

Instagram
sebone_labo

運動不足7

こんにちは。
今日も自宅で簡単にできる運動不足解消メニューをお届けします。

今日はレッグレイズです

 腹直筋の下部を鍛えます。膝をまっすぐにして行うと腰が反りやすくなります。そのため、初心者は軽く膝を曲げたまま行うと、腹直筋下部を意識しやすくなるでしょう。

仰向けで寝て、脚を垂直まで持ち上げる。腰が床から浮かないよう、腹筋に力を入れながら行う。
ゆっくり戻しつつ、脚は床から少し浮かせたままキープ。

意外と一般に行われている腹筋運動は下腹部が鍛えられてないことが多いです。
なので新しい刺激としてたまに下腹部を鍛えてあげる事もいいかもしれません。
是非やってみてください!

石川

サプリの摂り方

2020年4月15日

今日は一気に暖かくなりましたね。
花粉症も進みそう・・・


こんにちは。
渋谷院の根本です。

今日は栄養の取り方についてです。
栄養は食事で摂るのが理想とは言え、なかなか思うようにしっかり摂ることができないのが実際です。
ということで、サプリの摂り方についてちょっぴり。

栄養というのはバランスよくとるのが大事ですが、
バランスが良くても必要量摂れていなければ健康状態を保てません。
そして、日本の指標は健康を保つのに必要最低限の量で設定されているので、
必要量ギリギリを摂っても健康は維持できても、不調を回復する分に回す余裕ができません。
と、いうことは体に不調のある場合、必要とされている量より多くとらないと
体を治す材料が足りず、なかなか回復できない状況が続いてしまいます。
ちなみに、サプリメントに記載される「目安量」は必要な量の一部で計算されているので、多めにとったほうがいい場合もあります。

参考までに、昨日までの話題のカルシウムについてですが、
人体で活躍するカルシウムは主に「リン酸カルシウム」なので、
「炭酸カルシウム」を原料としているものを摂っても吸収の効率がよろしくありません。
また、カルシウムの吸収にはマグネシウムが必要となりますので、一緒に取ることをお勧めします。

根本たかゆき

運動不足6

おはようございます
本日も運動不足解消のためのトレーニングを紹介していきたいと思います。

逆立ち(倒立)

 逆立ち(倒立)の姿勢は、腕や肩など上半身の筋力を鍛えるほか、体幹強化やバランス感覚の向上に大きな効果が期待できます。

逆立ちは場合によっては怪我につながりかねないので
スペースには充分余裕を持ってやってみましょう!

石川

カルシウム不足、怖い

2020年4月14日

今日はいい天気になりましたが風が強いですね。
洗濯物が飛ばされないように気を付けないとですね。


こんにちは。
渋谷院の根本です。

今日は昨日の続きをお話ししてみましょう。
カルシウムが足りないと具体的にどうなっちゃう?
というお話です。

カルシウム不足が慢性化してくると、不足したカルシウムを補おうと骨を溶かしすぎて、
骨粗しょう症になっていくだけではなく、血液中のカルシウム濃度が上昇してしまいます。
そうなると、余分なカルシウムが骨に沈着してトゲのようになったり、シュウ酸と結合して結石になったり・・・怖いことがたくさんです!

このような怖い悪循環を「カルシウムパラドックス」と言います。
このカルシウムパラドックスが起こると様々な疾病・症状を引き起こす可能性がありますので以下に例を挙げてみますね。

骨粗しょう症 ・・・ カルシウムの溶け出しによる骨密度・骨質の低下
石灰化 ・・・ 沈着したカルシウムが石灰化
結石・・・ シュウ酸などと結合して腎臓、膀胱、尿管などに発生
アレルギー ・・・ 免疫作用の機能不全
悪性新生物(ガン) ・・・ マクロファージの機能不全
糖尿病 ・・・ インシュリン分泌の不全
白内障 ・・・ 眼球(水晶体)へのカルシウム沈着
痴呆 ・・・ 脳細胞の不活性
脳卒中 ・・・ 血管の細胞がもろくなって切断
動脈硬化 ・・・ 血管の細胞が弾力性を失う
高血圧 ・・・ 血管が細くなり血圧上昇
変形性関節症 ・・・ 軟骨の硬質化に伴う
頭痛 ・・・ 血流が悪くなり脳が酸欠状態に
肩こり ・・・ 血行不良による

これらはカルシウム不足によるカルシウムパラドックスだけが原因というわけではありませんが、
これだけのリスクを抱えてしまうわけです。
リスクはできるだけ避けたほうがいいですよね。
カルシウム、しっかり摂りましょう。

根本たかゆき

過去の記事一覧

  • ネットで予約

このページのTOPへ